共栄書房の本
*旧共栄書房(有限会社共栄書房)の本は、復刻したものを除いて、すべて品切れです。
![]() |
検証・新ボランティア元年 被災地のリアルとボランティアの功罪 |
|||
笠虎 崇 | ||||
ISBN | 978-4-7634-1047-4 C0036 |
税込価格 | 1650円 | |
判型 | 四六版並製 240頁 | 発行日 | 2012..3.11 | |
3・11以降、被災地であらわになった日本の縮図 被災者の心の叫びを聴け! 「絆」ではなく「歪」が見えた—— 大手メディアによって増幅された復興美談・絆美談に一石を投じるリアルルポ 「絆」に酔っているのは被災地以外の人間だけだ──
|
||||
笠虎崇(かさこ たか) カメライター(ライター&カメラマン)。これまで写真集11冊、ノンフィクション5冊の著書。『工場地帯・コンビナート』(グラフィック社)『サラ金全滅』(共栄書房)など。ネット上では「かさこ」の名で活動。 1975年生まれ、横浜在住。 |
![]() |
司法改革の失敗と弁護士 弁護士観察日記PART3 |
|||
河野真樹 | ||||
ISBN | 978-4-7634-1046-7 C0036 | 税込価格 | 1650円 | |
判型 | 四六版並製 224頁 | 発行日 | 2011.3.10 | |
司法改革とは何であったか 弁護士の極端な増員政策はどのような結果をもたらしたのか 法曹志願者の激減、司法試験合格者が3割にも満たない法科大学院の破綻、続出する司法修習辞退者、弁護士未登録者の激増、揺れ動く弁護士会……。
|
||||
河野真樹(こうの まき) 1959年生まれ。1983年法律新聞社入社。編集部記者、編集主任を経て、編集部長(『週刊法律新聞』編集長)を務める。2010年退社、独立。現在、司法関連の言論・投稿サイト「司法ウォッチ」を主宰するとともに、法曹界ウォッチャーとしてブログ「元『法律新聞』編集長の弁護士観察日記」を執筆中。著書に『大増員時代の弁護士──弁護士観察日記PART1』『破綻する法科大学院と弁護士』 |
![]() |
破綻する法科大学院と弁護士 弁護士観察日記PART2 |
|||
河野真樹 | ||||
ISBN | 978-4-7634-1045-0 C0036 | 税込価格 | 1650円 | |
判型 | 四六版並製 268頁 | 発行日 | 2011.11.25 | |
淘汰の危機に直面する法科大学院 行き詰まる法科大学院の現実
|
||||
河野真樹(こうの まき) 1959年生まれ。1983年法律新聞社入社。編集部記者、編集主任を経て、編集部長(『週刊法律新聞』編集長)を務める。2010年退社、独立。現在、司法関連の言論・投稿サイト「司法ウォッチ」を主宰するとともに、法曹界ウォッチャーとしてブログ「元『法律新聞』編集長の弁護士観察日記」を執筆中。著書に『大増員時代の弁護士──弁護士観察日記PART1』 |
![]() |
知られざる素顔のパキスタン 日本人ビジネスマン奮戦記 |
|||
氏原やすたか・波勝一廣 | ||||
ISBN | 978-4-7634-1042-9 C0025 | 税込価格 | 1650円 | |
判型 | 四六判並製 224頁 | 発行日 | 2011.8.25 | |
混沌とした世界の縮図 暮らしてみてわかった 不思議なイスラム国 [目次] |
||||
氏原やすたか(うじはらやすたか) 1949年、高知県生まれ。68年、飛鳥建設に入社。その後、ロンドンに語学留学し、76年から海外勤務が始まる。イラク、香港、マレーシア、パキスタンと主にイスラム圏に駐留。特にパキスタンには、11年間在住。現在はマレーシアのコタキナバルに在住している。 波勝一廣(はがちかずひろ) 1944年愛知県刈谷市生まれ。作家。岡崎女子短大などで非常勤講師。 著書に『川のほとりで』(健友館 2000年刊)、『ベネルクス夢幻』(三一書房 2002年刊)など。 |
![]() |
サラ金全滅 過払い金バブル狂乱 |
|||
笠虎崇 | ||||
ISBN | 978-4-7634-1039-9 | 税込価格 | 1650円 | |
判型 | 四六判並製 | 発行日 | 2010.5 | |
過払い金バブルに踊るハゲタカ弁護士・司法書士 「改正貸金業法」全面施行で多重債務者はどうなる! 500万人が追加融資困難に……。リストラされるサラ金社員たちは、いま……。崩壊するサラ金の現場から。 [目次] |
||||
笠虎 崇(かさこ たか) カメライター(カメラマン&ライター)。トラベルライター。金融ライター。1975年横浜生まれ。中央大学法学部卒業後、アイフルの不動産担保ローン部門に勤務。2年で総額10億円を融資するトップセールスマンとして活躍。1999年アイフル退職後編集・ライター・カメラマンに転身。主に、旅行、金融記事の執筆を行う。 主な著書に『サラ金トップセールスマン物語』『アイフル元社員の激白』(花伝社)、『金融屋』(彩図社)。写真集『工場地帯・コンビナート』『団地・路地裏・商店街』『奇観建築・王宮・産業遺産・廃墟』(グラフィック社)など。 |
![]() |
大富豪に学ぶ商売繁盛20の法則 商機をつかむ知恵と決断 | |||
板垣英憲 | ||||
ISBN | 978-4-7634-1038-2 | 税込価格 | 1870円 | |
判型 | 四六判並製 | 発行日 | 2010.1 | |
ビジネス成功の極意 起業家よ、起これ! 坂本龍馬と岩崎弥太郎の男の友情に学ぶ 社会が大きく変動する激動期にこそ、商機をつかんだ起業家、大富豪が台頭している。成功した起業家・創業者は、いずれも小さな店を開くことから始め、千載一遇のチャンスをつかんだ。激動の時代を生きた先人に学ぶ20の教訓。 [目次] |
||||
板垣英憲 1946年広島県呉市生まれ。 政治評論家、経済評論家。中央大学法学部卒業、海上自衛隊幹部候補生学校をへて、1972年、毎日新聞東京本社記者となる。社会部・政治部に所属。首相官邸に詰め、福田赳夫・大平正芳各首相、安倍晋太郎・田中六助内閣官房長官の番記者を担当。1985年政治経済評論家として独立。 |
![]() |
友愛革命 鳩山由紀夫の素顔 | |||
板垣英憲 | ||||
ISBN | 978-4-7634-1037-5 | 税込価格 | 1650円 | |
判型 | 四六判並製 | 発行日 | 2009.7 | |
鳩山由紀夫で日本はどう変わる 「友愛」とは何か 「友愛の政治」とは何か 「友愛外交」とは何か 鳩山由紀夫が目指す日本の進路 政治家・鳩山由紀夫の素顔と軌跡 [目次] |
||||
板垣英憲 1946年広島県呉市生まれ。 政治評論家、経済評論家。中央大学法学部卒業、海上自衛隊幹部候補生学校をへて、1972年、毎日新聞東京本社記者となる。社会部・政治部に所属。首相官邸に詰め、福田赳夫・大平正芳各首相、安倍晋太郎・田中六助内閣官房長官の番記者を担当。1985年政治評論家として独立。 |
![]() |
法学館憲法研究所双書 世界史の中の憲法 | |||
浦部法穂 | ||||
ISBN | 978-4-7634-1036-8 | 税込価格 | 1650円 | |
判型 | A5判ブックレット | 発行日 | 2008.12 | |
憲法 ── その誕生と成長のものがたり 憲法と憲法原理は どのような歴史と現実から生まれたか 憲法、そしてそこに盛り込まれた基本的な原理・原則は、決して抽象的な理念や理論から出てきたものではなく、現実の歴史のなかから生まれてきた考え方です。歴史のどういう流れのなかで、どういう人たちが主体となって、そうした考え方を定着させてきたのか、そのことを具体的な歴史に即して一度おさらいしてみることが、憲法の意味を正しく理解するためには必要ではないかと思うのです。(本書「はしがき」より) |
||||
浦部法穂 1946年愛知県生まれ 東京大学法学部卒業。現在名古屋大学大学院法学研究科教授。法学館憲法研究所主席客員研究員。特定非営利活動法人「人権・平和国際情報センター」理事長。 好評既刊「憲法の本」 ●3刷● |
![]() |
民主党派閥抗争史 民主党の行方 | |||
板垣英憲 | ||||
ISBN | 978-4-7634-1035-1 | 税込価格 | 1650円 | |
判型 | 四六判並製 | 発行日 | 2008.9 | |
民主党はどうなる 政権政党への条件 民主党は八大派閥の雑居集団 民主党は、政権を取れるか? 民主党への提言 「友愛民主党」となれ! |
||||
板垣英憲 1946年広島県呉市生まれ。 政治評論家、経済評論家。中央大学法学部卒業、海上自衛隊幹部候補生学校をへて、1972年、毎日新聞東京本社記者となる。社会部・政治部に所属。首相官邸に詰め、福田赳夫・大平正芳各首相、安倍晋太郎・田中六助内閣官房長官の番記者を担当。1985年政治評論家として独立。 |
![]() |
阿片帝国・日本 | |||
倉橋正直 | ||||
ISBN | 978-4-7634-1034-4 | 税込価格 | 2200円 | |
判型 | 四六判上製 | 発行日 | 2008.8 | |
日本の近代裏面史 阿片を用いた中国侵略 日本は世界第一の麻薬生産・密輸国! 戦前の日本の知られざる衝撃の歴史的事実を追う! |
||||
倉橋正直 1943年静岡県浜松市生まれ。 東京大学文学部東洋史学科卒業。東京大学院人文科学研究科博士課程(東洋史学)修了。現在、愛知県立大学教授。 |
![]() |
政権交代 小沢一郎最後の戦い | |||
板垣英憲 | ||||
ISBN | 978-4-7634-1033-7 | 税込価格 | 1650円 | |
判型 | 四六判並製 | 発行日 | 2007.7 | |
「目標、ただ一点、政権交代」 激烈な権力闘争を闘ってきた小沢一郎の奇跡と素顔 日本の政治はどうなるか? 政権交代はなるか? |
||||
板垣英憲 1946年広島県呉市生まれ。 政治評論家、経済評論家。中央大学法学部卒業、海上自衛隊幹部候補生学校をへて、1972年、毎日新聞東京本社記者となる。社会部・政治部に所属。首相官邸に詰め、福田赳夫・大平正芳各首相、安倍晋太郎・田中六助内閣官房長官の番記者を担当。1985年政治評論家として独立。 |
![]() |
日本の阿片戦略 隠された国家犯罪 新装版 |
|||
倉橋正直 | ||||
ISBN | 4-7634-1031-8 | 税込価格 | 2750円 | |
判型 | 四六判上製 | 発行日 | 2005.11 | |
日本は阿片大国だった!知られざる衝撃の事実! 国際条約に違反して、一大麻薬帝国を形成し、莫大な利益を得ていた戦前の日本。和歌山県、大阪府を中心に国内でも大量になされていたケシ栽培。中国への密輸出、軍の関与・・・。丹念な調査にもとづき、日本の阿片・モルヒネ政策の実像に迫る。 |
||||
倉橋正直 1943年静岡県浜松市生まれ。 東京大学文学部東洋史学科卒業。東京大学院人文科学研究科博士課程(東洋史学)修了。現在、愛知県立大学教授。 |
![]() |
日本の阿片王 二反長音蔵とその時代 | |||
倉橋正直 | ||||
ISBN | 4-7634-1028-8 | 税込価格 | 2750円 | |
判型 | 四六判上製 | 発行日 | 2002.8 | |
知られざる阿片大国ニッポンの真実 「阿片狂」と言われながら、国内各地はもとより、朝鮮・中国へも渡って東奔西走し、ケシの栽培とその普及に一生をかけた男の生涯。深い闇に包まれた日本の阿片戦略を掘り起こした第2弾。 |
||||
倉橋正直 1943年静岡県浜松市生まれ。 東京大学文学部東洋史学科卒業。東京大学院人文科学研究科博士課程(東洋史学)修了。現在、愛知県立大学教授。 |
![]() |
北のからゆきさん 新装版 |
|||
倉橋正直 | ||||
ISBN | 4-7634-1026-1 | 税込価格 | 1980円 | |
判型 | 四六判上製 | 発行日 | 2000.7 | |
日本近代史の恥部を暴く かつてシベリア・満州におびただしい数の日本の女たちが、時には危険をおかしてまで進出していった。近代史の恥部として隠されていた事実と哀歌を、シベリア・満州を舞台に、生々しい資料を駆使して描く。 |
||||
倉橋正直 1943年静岡県浜松市生まれ。 東京大学文学部東洋史学科卒業。東京大学院人文科学研究科博士課程(東洋史学)修了。現在、愛知県立大学教授。 |
![]() |
従軍慰安婦問題の歴史的研究 売春婦型と性的奴隷型 |
|||
倉橋正直 | ||||
ISBN | 4-7634-1018-0 | 税込価格 | 1922円 | |
判型 | 四六判上製 | 発行日 | 1997.8 | |
父祖たちの世代が犯した蛮行。恥ずべき国家犯罪の歴史的解明。 永年にわたる「からゆきさん」研究を基礎に、民間主導型から「性的奴隷狩り」の蛮行に至った経過と日本の軍隊の特殊な構造としての従軍慰安婦問題を解明。 |
||||
倉橋正直 1943年静岡県浜松市生まれ。 東京大学文学部東洋史学科卒業。東京大学院人文科学研究科博士課程(東洋史学)修了。現在、愛知県立大学教授。 |
![]() |
英親王李垠伝 新装版 李王朝最後の皇太子 |
|||
李王垠伝記刊行会 | ||||
ISBN | 4-7634-1027-X | 税込価格 | 2750円 | |
判型 | 四六判上製 | 発行日 | 2001.8 | |
韓国最後の皇太子の悲運の生涯 10歳で日本に連れてこられ、皇族との政略結婚、戦後は国籍さえ失った。日韓現代史の原点、不幸な歴史の体験者、流転を越えた純愛物語。 |
||||
![]() |
ぼくらの司法試験おもしろ受験記 | |||
堀 良一 | ||||
ISBN | 4-7634-1007-8 | 税込価格 | 1281円 | |
判型 | 四六判並製 | 発行日 | 1989.9 | |
オンボロ下宿ヘルハウスに生息したおかしな受験生たち。ぼくらは、こんなゆかいな触れあいのなかで受験し、弁護士になった。 | ||||